【モンハンライズ】自分のTA振り返り【TA納め】

TA振り返りプレイ日記

いよいよサンブレイク発売まであと2日に迫りましたね!
サンブレイクでは初見討伐動画などはあげようと思っていますが、TAをやるかは未定です。

先日ライズのTA納めしましたので、これまでのTA振り返りやTAに関する思いなどを書いてみたいと思います。

6/28時点のTA結果

PC版はあくまで参考記録ではありますが、PC版・Switch版あわせて以下の順位を取ることができました。
ご視聴いただいた方、応援してくださった方、ありがとうございました。

雷神(ナルハタタヒメ)

ライトボウガン

1位

Serpent Goddess of Thunder/雷神 - Top Hunter

太刀

2位

Serpent Goddess of Thunder/雷神 - Top Hunter

片手剣

3位

Serpent Goddess of Thunder/雷神 - Top Hunter

双剣

3位

Serpent Goddess of Thunder/雷神 - Top Hunter

雷神再臨(強化雷神)

ライトボウガン

1位

Clouds of Narwa Rumble Again/雷神再臨 - Top Hunter

百龍ノ淵源

ライトボウガン

1位

The Allmother/百竜ノ淵源 - Top Hunter

我ら楽土がかぞいろは(強化淵源)

ライトボウガン

1位

Advanced: Born of Paradise/高難度:我ら楽土がかぞいろは - Top Hunter

改めてみると
4つのクエストで載っている、と見せかけて
実質雷神と淵源の2つだけですね笑

一応太刀でヌシジンオウガなどもやっていましたが、ランキングに入れるレベルには至れませんでした。

また、TAランキングとは関係ないところで
貫通ライトで淵源3分台討伐を目指すなど、色んな楽しみ方もできたかなと思います。

斬裂ライトでのTA動画の再生回数が1,000回以下だった一方、
こちらは3,000回を超える再生をしていただいたので

視聴者も色んな倒し方を求めてるのかなーと考えさせられた動画でした。

TA自体を楽しんでやっていた

一番重要なことです。

たまに
「TAは楽しくない」
「私はエンジョイ勢だからTA勢のように苦しむ必要はない」
のようなツイートを目にします。

楽しみ方は人それぞれなので楽しくないというその方の感想自体を否定するつもりはありませんが
少なくとも私はTAを楽しいと感じてやっていました。

つまんない・つらいと思いながらやっているわけではない、ということは勘違いしないでほしいなと思います。

もちろんマルチではタイムなど気にしませんし、マルチはマルチの楽しさで別と考えています。

Switch時代、TA動画をあげることができなかった

Steam版が発売される前、Switch版でもTA自体はやっていました(今より下手でしたが)。
そのときも今と変わらず雷神や淵源が中心でした。

当時動画を撮れればTAランキングに載ることができたタイムのものもいくつかありましたが

Switchを直持ちプレイが基本だったこと、Switchのプレイ動画を撮るためのキャプチャボードを持っていないこと
が理由で長らく動画を撮れませんでした。

途中でキャプチャボードを購入してみたものの、安いキャプチャボードを買ったせいか遅延を感じてしまい、上手くプレイできないので断念しました。

動画を撮れない悔しさもありましたが、
TA自体が楽しかったので動画を撮れなくても続けていました!

Steam版が発売されてやっと動画投稿

Steam版ではプレイしながら動画を撮るためにPC以外の機器は必要ないため
ようやくプレイ動画をあげ始めました。

一番最初に上げたのは(今は削除済みですが)ナルハタの動画でした!
そして最後もナルハタでした!

ナルハタさん長らくありがとうございました笑

Steam版とSwtich版では、貫通HIT数はSteam版の方が多い一方、発射速度(近接の攻撃速度も?)は若干Steam版の方が遅く、有利不利があるため別記録扱いになるだろうなとは思っていました。

(私は使用しませんでしたが)
護石作成MODや小型削除MODが記録として認められたことにより、ますます別記録というか参考記録になった感じがありました。
サンブレイクでTAをやるか未定の理由はここら辺にあります。

現在はまだ考え中です。
新たにTA集計サイトを運営される方の方針によっても変わるかなと思っています。
いずれにしても何かしらの動画はあげたいと考えています。

さいごに

TAをやるにしろやらないにしろ、サンブレイクを目一杯楽しみたいと思っています!
もしマルチでお会いすることがあればよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました