念願だった、ナルハタをライトボウガン(貫通ライト/ナルガライト)で2分台討伐できたので、自分の動画を使って解説を入れてみたいと思います。
ここでは2分台討伐のために意識したことや、動画を観ただけでは分かりづらい部分を解説します。
基本的な討伐の流れについては、私の別の動画で字幕を入れていますし、
より詳しいモーション解説などをされている動画も多数あるので割愛します。
使用する武器
貫通ライト(ナルガライト)を使用しました。
先日以下の記事でご紹介した装備を使用しています。

お団子
- おだんご短期催眠術
- おだんご暴れ撃ち
- おだんご射撃術
火力UP・弾の火力UP系で火力を上げます。
淵源とは違い、ナルハタタヒメには弱いの来いは発動するらしいです。が
2分台を目指すためにギリギリまで火力を上げたかったので食べませんでした。
オトモ
- オトモ:
- 犬2匹
- オトモ武器:
- 麻痺武器
- 猟犬具:
- 大手裏剣
投擲強化の巻物 - 立ち回り:
- 随行
- オトモスキル:
- 遠隔攻撃強化の術
状態異常強化の術
雷神の場合はオトモの火力にはあまり期待をしていないので
麻痺値を蓄積させ、3段階目で少ない弾数で麻痺させるために麻痺武器を持たせています。
2段階目でオトモのみで麻痺させてしまう場合は、片方のオトモに別の武器を持たせるなど調整が必要かもしれません。
持ち物
Lv2貫通弾、斬裂弾、Lv1麻痺弾、Lv1貫通弾(調合用)
Lv2火薬粉(調合用)
怪力の種、鬼人の粉塵、鬼人薬グレート※
閃光玉
その他回復アイテムなど
※鬼人薬グレートはは破龍砲や撃龍槍の合間に時間があれば使用していますが、時間を使って無理に使用する必要はありません。
動画で解説
ここからは自分の動画で解説していきます。
各動画は開始位置・終了位置を指定して置いてありますので
再生すると勝手に指定秒から始まり指定秒で終わるようになっています。
もう一度同じ箇所を観たい場合はWebページ自体をリロードしてみてください。
第2段階(破龍砲後・撃龍槍前)で頭を狙いやすいときは斬裂弾を撃つ
第2段階の早い段階でナルハタがうつ伏せのモーションになったとき狙いやすい大チャンスなんですが、
普通にLv2貫通弾を撃っていると帯電解除より先に部位破壊してしまう
ことが多いです。
せっかくのチャンスが終わってしまうので、斬裂弾で遅延攻撃をし
部位破壊 + 帯電解除を一気に狙う
ことを意識しています。
第3段階パターン①麻痺ダウン→ダウン中に尻尾切断→再ダウンを狙う
麻痺ダウン中に尻尾を切断するとダウン時間が伸び、さらに起き上がり直後に尻尾にダメージが入ると再ダウンするようです。
なのでこれを狙うのですが、
麻痺ダウン中のみの尻尾への攻撃だと切断までのダメージが足りません。
よって、大砲を打ち終わった後に尻尾へ斬裂弾を撃っておくのですが
大砲ダウンで尻尾がこちらに向いていない場合厳しくなります。
その場合はパターン②(ページ内リンク)に移動してください。
大砲ダウンから起き上がったらすぐに麻痺弾でダウンさせます。
このときも、すぐに尻尾を攻撃できる位置にいないと厳しいので、その場合もパターン②(ページ内リンク)に移動してください。
ダウンさせたら尻尾を切断してお腹へ攻撃します。
起き上がりに尻尾を攻撃すると再ダウンするのですが
オトモが尻尾を攻撃しているときは基本オトモにまかせています。
オトモが尻尾以外の位置にいたら自分で尻尾を狙います。
あとはお腹へ攻撃して終わることを祈ります。
第3段階パターン②麻痺ダウン→ダウン中に頭と手の帯電解除→再ダウンを狙う
パターン①が無理だった場合です。
大砲ダウン中はお腹へ攻撃し、起き上がったらすぐに麻痺させます。
麻痺させたら頭と手の帯電解除を狙います。
ダウン中はどれだけ攻撃しても帯電解除できませんが、一定ダメージを与えておけば起き上がった後すぐに解除できて再ダウンを狙えます。
再ダウンしたらお腹に攻撃して終わるのを祈りましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もしご質問があれば、Twitterのリプ、DM、またはコメントください。
最後に2分台討伐したフル動画を置いておきますので通して観たい方はどうぞ。
おまけ
太刀でもTAしました。
コメント