今回は淵源をライトボウガンで3分台討伐する方法を、自分の動画を使って解説していきます。
使用する武器
斬裂ライト(ジンオウガライト)を使用します。
良おま武器で討伐していますが、
先日ご紹介した「護石難易度低」装備でも3分40秒台が出せることを確認しましたのでご安心ください。

お団子
- おだんご短期催眠術
- おだんごKO術
- おだんご砲撃術
を食べます。
短期催眠術は火力上げのために食べます。
おだんごKO術は、マキヒコでLv1徹甲榴弾4発でダウンさせるために食べます。
おだんごKO術なしだと5発です。
最後におだんご砲撃術ですが、入れるものがなかったのでLv1徹甲榴弾底上げのためにおまけで入れています。
おだんごド根性などを入れてもいいかもしれません。
「淵源は弱いの来いを食べても意味がない」らしいので食べていません。
弾の火力UP系は斬裂弾には効果がないのでこれも食べていません。
オトモ
- オトモ:
- 犬2匹
- 武具:
- 武器も防具も
バルファルク - 猟犬具:
- 大手裏剣
投擲強化の巻物 - 立ち回り:
- 随行
- オトモスキル:
- 遠隔攻撃強化の術
攻撃強化の術【大】
攻撃強化の術【小】
斬裂の弱点会心は最低限装備だと60%なので、ファイトオトモの強化咆哮で底上げするのも良いと思いますが
一番討伐時間を縮めたいマキヒコフェーズで発動しない
ので犬にしています。
持ち物
※補給も同様です。セット登録しておきましょう。
斬裂弾、Lv1徹甲榴弾、Lv1麻痺弾、貫通電撃弾
ザンレツの実(調合用)
怪力の種、鬼人の粉塵
閃光玉、モドリ玉
その他回復アイテムなど
動画で解説
ここからは自分の動画で解説していきます。
各動画は開始位置・終了位置を指定して置いてありますので
再生すると勝手に指定秒から始まり指定秒で終わるようになっています。
再生後に「もう一度見る」を押すと動画自体の最初からの再生になってしまうので
もう一度同じ箇所を観たい場合はWebページ自体をリロードしてみてください。
マキヒコフェーズ
開幕:Lv1麻痺弾5発でダウンさせる
Lv1麻痺弾を5発撃てばマキヒコは麻痺します。
動画ではマキヒコの初期位置が近いので閃光を投げていますが
遠い位置にいる場合は閃光を使わず、一定距離離れた位置で麻痺弾を撃ちます。
咆哮をはさみますが、
ちょうど麻痺弾の適正距離ギリギリ遠く、適正距離が外れるかどうかの位置
から撃てば咆哮をくらいません。
麻痺したら扇回移動でバフして斬裂弾&Lv1徹甲榴弾を頭に4発(または5発)
動画では麻痺ダウンしたときに真正面だったので扇回移動を省略しましたが、した方が良いです。
徹甲榴弾については先に3発入れ、麻痺ダウンからの起き上がりに正面を向いたときに残り1発
計4発でスタンを取っています。最後にまとめて4発でも問題ないと思います。
ただし、徹甲スタンが早すぎると完封できない可能性が高くなるので、ぎりぎりまで斬裂弾を撃ちましょう
おだんごKO術が発動していない場合は徹甲榴弾5発必要です。
スタンしたら扇回移動バフして起爆榴弾を3発置いて斬裂弾
起爆榴弾のタイミングについては、麻痺ダウン中でも問題ありません。
私は麻痺ダウンしたときの自分の位置に応じて臨機応変に変えています。
起爆榴弾は移動キーを押しながら置くと少し早く置けます。
斬裂弾は10発ぐらい残し。あとは貫通電撃弾。完封は運ゲー
斬裂弾を「調合なしで」10発ぐらい残し(=20発使用)ますが、たまに次フェーズで足りなくなることがあります。
安定を取るなら15発残しぐらいでしょうか。ただしその分マキヒコの討伐が遅れます。
その後は貫通電撃弾で倒します。
この動画ではマキヒコ完封で終わっていますが、
完封できるかは弾丸節約の発動運ゲー
です。
ただ完封できなくても、起き上がった後に風袋破壊ダウンを狙ったり、
それすらできなくて真ん中に行ってしまっても岩破壊などで早めに倒せれば3分台は可能です。
淵源第1フェーズ(乱入前)
合体旋回中はひたすら弱点部位に斬裂弾
弱点部位は頭、腕、尻尾です。
速射砲は使わず斬裂弾を撃った方が火力が出ます。
上手く当てることができれば咆哮前に大技に移行します。
当て方は動画の真似をしてみてください。
動画ではすぐ手前に岩が出ているのですぐ乗っています。
私と同じ撃ち方をした場合、そのまま手前に出ることが多いです、が絶対ではありません。
遠い場合は、武器をしまって急いで岩に乗るのも良いですし、下から攻撃でも問題ありません。
頭・腕・尻尾のうち2箇所の帯電解除でダウンを狙う
与ダメージ的には尻尾が一番帯電解除しやすいのですが、狙うのが難しい場合が多いです。
位置によって、腕&尻尾または腕&頭の解除を狙います。
腕&頭の場合は、腕と頭に同じぐらい、気持ち頭の方が多めで撃つと帯電解除しやすいと思います。
ここでダウンに失敗した場合、槍ぐるぐるの大技が来てしまうか、通常戦闘になってしまいタイムロスします。
ダウン中はお腹が弱点。ただし・・・
ダウンしたらお腹を狙いますが、
斬裂弾は撃ってからダメージを与えるまで遅延が発生しますので、
起き上がるまでずっとお腹に撃っていると、起き上がった後のダメージが弱点ではなくなってしまいます。
ダウンしてから撃ちはじめるまでの時間によりますが
だいたい8発~10発お腹に撃ってから腕・頭・尻尾に移動するとちょうどいいです。
動画では10発お腹に撃っています。
乱入の合図がきたらモドリ玉で補給に戻ります。
淵源第2フェーズ(乱入後・補給後)
乱入中は基本的に淵源を攻撃
補給から戻ったら少し右側に移動して淵源を攻撃します。
操竜待機状態の乱入モンスターを遠くから攻撃すると、早々に乱入モンスターが帰って次フェーズに早く移行できますが
早すぎるとラストフェーズで起き上がり前に倒せない場合があります。
一方で、ここでずっと淵源にダメージを与え続けても
このフェーズでは一定以上から淵源のHPが減らなくなる
らしいです。
どの程度で減らなくなるかは未検証ですが、
乱入モンスターを早く帰らせなくても3分台は出せますのでひとまずは淵源のみ攻撃をおすすめします。
動画では最後の方に乱入モンスターに1発当てています。気持ち程度、少しだけ早く帰らせる感じです。
少しだけ早く帰らせることに成功した場合、動画のように撃った位置に岩が出ることが多いです。
あとはひたすら斬裂弾で攻撃
この動画では槍の中に入るまでにダウンを取れていますが、
乱入前フェーズの槍ぐるぐるをキャンセルできなかった場合
この段階のダウンまでの時間が長くなります。
槍の中に入っていく必要があるのでご注意ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もしご質問があれば、Twitterのリプ、DM、またはコメントください。
最後にフル動画を置いておきますので通して観たい方はどうぞ。
コメント