いよいよ来週、ハックアンドスラッシュゲームとしておそらくトップレベルに有名なディアブロシリーズの最新作
「ディアブロ イモータル」
がスマホ(とPC)でリリースされます。
ディアブロシリーズ自体はかなり有名ではあるものの、
モンハンのプレイ層は知らない方も多いのかも
と思ったのでご紹介しようと思ったのですが(あとでするかも)、
ハックアンドスラッシュ(以下ハクスラ)って正確にはどんな定義なんだっけ
ということが私自身めちゃくちゃふわふわしていたので
今回はそれについて調べてみました。
ディアブロイモータルについては公式ページを貼っておきます。

まずは私のイメージ
ちゃんと調べる前の私のふわっとしたイメージは以下の通りです。
- 敵がわんさか出てくるアクションゲーム
- 敵を倒してレベルを上げつつ、装備を整えてまた新たなマップの敵を倒していく、を延々繰り返す
- 2Dであること
書いていて思ったのが
2Dであることは別に違うだろう
ということですw
おそらくハクスラゲームとして印象に残っているのが2Dのディアブロシリーズや、Titan Questなので、なんとなくそうイメージしてるんだろうなという感じです。
調べた結果を引用してみる
まずはWikipediaさん
ハックアンドスラッシュ(英: Hack and Slash)とは、終始にわたり戦闘行為が目的となるゲーム様式であり、繰り返し多くの敵を殲滅する行為を楽しみとするプレイスタイルやゲームを指す言葉。
だいたいイメージは合っているんだけど、戦闘行為が目的とか繰り返し多くの敵を殲滅する行為ってRPGなら割と当てはまらない?という感じはしますよね。
まだふわふわしているっ!
次、Weblio辞典さん
〜中略〜
ハクスラとは、コンピュータゲームの用語で、敵との戦闘(バトル)に終始し、それがゲームの主目的であり醍醐味となっている種類のゲームのことである。敵を打倒・殲滅し、プレイヤーキャラクターを強化して、さらなる強敵の打倒に挑む、という趣向が前面に出たゲームがハクスラに該当する。
ハクスラはあくまでも作風や傾向のようなものであり、ゲームのジャンル区分というわけではない。〜中略〜
たとえば物語に重点が置かれている場合はハクスラとは呼ばれない
〜中略〜
ハクスラか否かを区別する明確な判断基準は特になく、人によっても判断が違ってくる場合もある
明確な基準がないだと・・・!?
つまり
ハクスラっぽいと思えばハクスラと言ってしまおう、言ったもん勝ち!
的なノリということ!?
以上からハクスラの定義まとめ(ほとんどWeblio辞典さんから)
- 敵を倒すことが主目的。物語はおまけ。
- 「多くの敵を」ということがポイントかもしれない。
- 戦闘をして強化してはまた戦闘をする。延々繰り返す。
- ジャンルではない。明確な基準もない。それっぽいと思えばそれ!
結局ふわふわしたままな気がしますねw
モンハンなんかは「多くの敵」より一回につき一体のボスメインだから違うよっていう感じで考えれば良いのかな。
とはいえディアブロシリーズは間違いなくハクスラだろうと思うので興味がある方は来週やってみてください!
(基本無料)

コメント